選挙毎に恒例の「もし僕が〇〇民だったら」です。
僕はいま横浜市民ですが、もし仮に世田谷区民であったなら・・・を書いてみたいと思います。
世田谷区民のみなさんにはおせっかいかもしれませんが、世田谷区も何かとお世話になっているところです。お許しください。

都議会における世田谷区選出は定員8名です。
候補者は下記の18名です。
現職 無 大場康宣(おおばやすのぶ)元区議、金物小売業
現職 都 福島理恵子(ふくしまりえこ)婦人発明家協会、元製造業社員
現職 自 三宅茂樹(みやけしげき)中小企業診断士、元衆議秘書
現職 自 小松大祐(こまつだいすけ)障害者支援NPO、元区議
現職 立 山口拓(やまぐちたく)環境NPO、元区議
現職 共 里吉ゆみ(さとよしゆみ)元区議、損保会社員
現職 都 木村基成(きむらもとなり)元参議秘書、建設会社員
無 岸秦正(きしやすまさ)通信業社員、中小企業診断士
公 高久則男(たかくのりお)元銀行員
れ 風沢純子(ふうさわじゅんこ)看護師
諸 森里香(もりりか)医療会社役員、看護師
ネ 関口江利子(せきぐちえりこ)立/緑 元生協、訪問介護員
元職 国 関口太一(せきぐちたいち)参議秘書、元区議
諸 サルサ岩渕(さるさいわぶち)平和の党、元プロボクサー
自 土屋美和(つちやみわ)元衆議秘書、アナウンサー
立 風間穣(かざまゆたか)社民推薦 元区議、人材開発会社役員
維 岡林裕佳(おかばやしひろか)元医療機器会社員
無 油井史正(あぶらいふみまさ)自営、元製紙会社員
定数8のところ、上票では現職が七名しかいないのは、公明の栗林のり子が高久則男に交代したからです。
前回2017年の選挙では、8議席が「都都公共自民自自」というふうに埋まりました
小池百合子旋風が吹き荒れ、都民ファーストがトップと二位の二議席をおさえました。信じがたいことでした。
小池人気の衰えで、都民は議席を失う、すくなくとも一議席のみとなってほしいところです。
そうすればニ議席または一議席が空きます。
立憲民主党の山口拓、共産党の里吉ゆみ、の両名にはかならず当選してほしいものです。
そうなってくると問題は、立憲の風間穣(社民推薦)がどこまで健闘できるかです。
ネットの関口江利子は立憲と緑グの推薦を得ているそうです。
その二人で票を食い合ってしまい、どちらも議員になれない、ということを心配してしまいます。
前回は、ネット(岡本京子)と社民(桜井純子)が票を食い合ってしまい、自民の三議席を許していたようでした。
今回も同じような構図ではないのでしょうか。
そういうことで、二人のホームページをのぞいてみます。
関口江利子 https://sekiguchi.seikatsusha.me/
風間穣 https://kazamayutaka.com/
はっきり言いまして、関口江利子はネットワークなのでいいのですが、日本語が幼稚で、まったく心もとない。「メッセージ」を読みましたが、どなたか作文の手伝いできる人おらんかったんかい、と申し上げたい。
風間穣は、ホームページぜんぶ読みましたが、「教育」ばかり云っているが、どのような教育理念をもっているのか、一切書かれていない。ぜんぜんダメだ。
うーん、悔しい。これが現実の世界というものだ。
(そういえば、立憲の山口拓も前回は、「小池知事とともに東京大改革に挑戦!」などと意味のわからないことを言っていた。今回は、「東京を取り戻す」などと言っている。誰から、小池から?)
そういうわけで、どちらもまったくダメだが、個人の資質ではなく、政党で「よりマシ」を選ぶのが市民の務めであるから、立憲の風間へ投票しなければならない。
僕はいま横浜市民ですが、もし仮に世田谷区民であったなら・・・を書いてみたいと思います。
世田谷区民のみなさんにはおせっかいかもしれませんが、世田谷区も何かとお世話になっているところです。お許しください。

都議会における世田谷区選出は定員8名です。
候補者は下記の18名です。
現職 無 大場康宣(おおばやすのぶ)元区議、金物小売業
現職 都 福島理恵子(ふくしまりえこ)婦人発明家協会、元製造業社員
現職 自 三宅茂樹(みやけしげき)中小企業診断士、元衆議秘書
現職 自 小松大祐(こまつだいすけ)障害者支援NPO、元区議
現職 立 山口拓(やまぐちたく)環境NPO、元区議
現職 共 里吉ゆみ(さとよしゆみ)元区議、損保会社員
現職 都 木村基成(きむらもとなり)元参議秘書、建設会社員
無 岸秦正(きしやすまさ)通信業社員、中小企業診断士
公 高久則男(たかくのりお)元銀行員
れ 風沢純子(ふうさわじゅんこ)看護師
諸 森里香(もりりか)医療会社役員、看護師
ネ 関口江利子(せきぐちえりこ)立/緑 元生協、訪問介護員
元職 国 関口太一(せきぐちたいち)参議秘書、元区議
諸 サルサ岩渕(さるさいわぶち)平和の党、元プロボクサー
自 土屋美和(つちやみわ)元衆議秘書、アナウンサー
立 風間穣(かざまゆたか)社民推薦 元区議、人材開発会社役員
維 岡林裕佳(おかばやしひろか)元医療機器会社員
無 油井史正(あぶらいふみまさ)自営、元製紙会社員
定数8のところ、上票では現職が七名しかいないのは、公明の栗林のり子が高久則男に交代したからです。
前回2017年の選挙では、8議席が「都都公共自民自自」というふうに埋まりました
小池百合子旋風が吹き荒れ、都民ファーストがトップと二位の二議席をおさえました。信じがたいことでした。
小池人気の衰えで、都民は議席を失う、すくなくとも一議席のみとなってほしいところです。
そうすればニ議席または一議席が空きます。
立憲民主党の山口拓、共産党の里吉ゆみ、の両名にはかならず当選してほしいものです。
そうなってくると問題は、立憲の風間穣(社民推薦)がどこまで健闘できるかです。
ネットの関口江利子は立憲と緑グの推薦を得ているそうです。
その二人で票を食い合ってしまい、どちらも議員になれない、ということを心配してしまいます。
前回は、ネット(岡本京子)と社民(桜井純子)が票を食い合ってしまい、自民の三議席を許していたようでした。
今回も同じような構図ではないのでしょうか。
そういうことで、二人のホームページをのぞいてみます。
関口江利子 https://sekiguchi.seikatsusha.me/
風間穣 https://kazamayutaka.com/
はっきり言いまして、関口江利子はネットワークなのでいいのですが、日本語が幼稚で、まったく心もとない。「メッセージ」を読みましたが、どなたか作文の手伝いできる人おらんかったんかい、と申し上げたい。
風間穣は、ホームページぜんぶ読みましたが、「教育」ばかり云っているが、どのような教育理念をもっているのか、一切書かれていない。ぜんぜんダメだ。
うーん、悔しい。これが現実の世界というものだ。
(そういえば、立憲の山口拓も前回は、「小池知事とともに東京大改革に挑戦!」などと意味のわからないことを言っていた。今回は、「東京を取り戻す」などと言っている。誰から、小池から?)
そういうわけで、どちらもまったくダメだが、個人の資質ではなく、政党で「よりマシ」を選ぶのが市民の務めであるから、立憲の風間へ投票しなければならない。
くわえて、風間を応援しなければ、あらたに維新に議席を明け渡してしまうことになりかねない。恐ろしい。
(やはり、ここまでくると、政党を甘やかすのは市民の自殺行為であるという信念のもと、選挙情勢に左右されず、理念にそった政党をえらんで投票するべき、というもう一つの戦略があたまをもたげる。其の場合は共産党になるだろう。)
非常に苦しい。じつに苦しいが、「よりマシで選ぶ」「政党で選ぶ」という基本に立ち返るべきだ。僕が仮に世田谷区民であったならば、立憲民主党の風間穣(かざまゆたか)に投票します。
大切なお願い。立憲民主党は、もっと素晴らしい候補者をそろえて、投票する側が投票しやすい党に成長してください。
(写真提供:遅刻斉さん ありがとうございます)
(やはり、ここまでくると、政党を甘やかすのは市民の自殺行為であるという信念のもと、選挙情勢に左右されず、理念にそった政党をえらんで投票するべき、というもう一つの戦略があたまをもたげる。其の場合は共産党になるだろう。)
非常に苦しい。じつに苦しいが、「よりマシで選ぶ」「政党で選ぶ」という基本に立ち返るべきだ。僕が仮に世田谷区民であったならば、立憲民主党の風間穣(かざまゆたか)に投票します。
大切なお願い。立憲民主党は、もっと素晴らしい候補者をそろえて、投票する側が投票しやすい党に成長してください。
(写真提供:遅刻斉さん ありがとうございます)