2019年7月アーカイブ

参院選をおえて。

 
 参議院選挙がおわりました。
 たくさんの方々が尽力されたと思います。ひとまず、本当におつかれさまでした。

 僕の反省点としては、ちょうどアルバムをつくっていて連日ほんとうに時間がなく、恒例としてブログで書いている「(自分は)誰に投票するか?」というのを、じっくり書く時間がありませんでした。とくに大阪選挙区のことなど、結果がでる前にもうすこしじっくり考えてみたかった。
 この「誰に投票するか?」シリーズは、およそ、二つの合わせワザを提唱するものです。一つ目は「消去法」(または「どちらがマシか」法)、そして二つ目は「戦略的投票」と呼ばれている考え方です。しかし、これにも課題が残っていると思います。

 戦略的投票について説明します。たとえば今回の東京選挙区ですと、もっとも応援するべきは共産党の吉良佳子候補であり、その次には社民党の朝倉玲子候補でした。しかし、吉良候補は当選ほぼ間違いないと目されていましたし、朝倉候補は当選に達しないと考えられていました。そういうことですので、二人のどちらに投票しても当落には影響がありませんので、より僕の投票を活かすためには、もっと当落ラインをさまよっている候補者――今回ですとそれは立憲民主の山岸候補ですーーへ投票するのが良いということになります。同時に、同じ議席を争っている音喜多候補(維新)を落選させるという意味ももちます。

 これはこれで合理的な考え方なのですが、この戦略的投票の考え方は、僕がべつのブログ記事で書いている「囚人のジレンマ」というものに、まるっきり当てはまり、そして解決法がまるっきり矛盾しています。
 つまり、選択肢をならべたうえで、それぞれを選んだ場合の結果を予想し、そのなかでもっとも良いと思われるものを選択するという、この一見は正しいようにみえる意思決定プロセスはじつは十分ではないということです。
 その記事に書いたように、「囚人のジレンマ」から抜け出すためは、「長期的」で「包括的」な視点がカギとなります。つまり、数年ではなく数十年や数百年先のことを考える。同時に、自分ひとりだけでなく、僕たち全員が同じ行動をとった場合のことを考えなければなりません。
 この場合ですと、多くの人が同じ理屈で立憲民主党の山岸候補に投票してしまうと、共産党の吉良候補がどれくらいの人数のひとたちから支持を得ていたかということが分からなくなってしまうことが問題です。つぎの選挙でも勝ってもらうための重要な情報に狂いがでています。さらに得票数は重要な歴史的資料です。数百年後に僕たちの子孫に自由を掴んでもらうためには歴史的視点をはずすことは望ましくありません。
 そもそも、一人一人が意見を表明する、という民主主義の根幹から逸脱していることが大問題です。

 そういうことですので、今後は、消去法と戦略的投票にくわえて、上記のような三つ目の意思決定法も合わせてかんがえていこうと思っています。

 さて、今回の選挙では、自民が議席を減らし、立憲民主党が躍進しました。同時に、共産が一議席を失い、れいわ新選組が一議席増やしました。
 れいわが台風の目となり、従来にはなかった戦術で選挙戦をたたかいました。投票から三日たった現在、この党の躍進を支持するか不支持かで、リベラル・左派のあいだで色々な意見に分かれているようです。
 僕の、現在の意見を記しておきます。
 この現象が「ポピュリズムか否か」という論争は決着していて、もちろんポピュリズムと思います。しかしそれ自体は批判するほどのことではなくて、ポピュリズムにはポピュリズムで対抗するしかない、という試みもあってしかるべきと思うからです。
 僕がれいわを支持するかどうかは、別のブログ記事(「グリッツは食料品店」)で書きました。その考えは今日のところも変わっていません。
 これからの大きな課題は
二つだと思います。一つ目は、共産党や立憲民主党と、れいわが力をあわせることができるか、ということ。これまで野党共闘に協力的であった人物とは僕の目には映っていません。いくら台風の目となることができても結局のところは他党と協力しなければ何も実現しないのですから本当の意味で支持者の期待に応えることは出来ないのは言うまでもありません。  二つ目は、これから、しっかりと反知性主義的なものと決別することができるか、です。すなわちトンデモ貨幣論や、天皇に直訴したという過去などです。
 この二つを「立場がひとをつくる」ということによって乗り越えることができれば、僕はれいわ新選組という政党を評価するべきだと考えています。もしそれができなければ、今回の参議院選挙でもふたたび国民は大変な消耗を強いられただけ、ということになってしまいます。

明日、誰に投票するか?(神奈川県)

 
毎回恒例の「誰に投票するか」の神奈川県編です。

僕はこの14年ほど神奈川県民です。
神奈川県は九千万人もが暮らしている全国で二番目の巨大な県です。
ご存知のように、前回の通常選挙では三原順子をトップ当選させている、ダッサイダッサイところです。

定数4人で、まいどながら大混戦区となっています。


67510515_652188731932168_8191561523299090432_n.jpg
主な候補者は下記のとおり:
相原倫子(社民、新人、ジャーナリスト)
浅賀由香(共産、新人、党神奈川県常任委員)
佐々木さやか(公明、現職、自民推薦)
島村 大(自民、現職、党厚生労働部会副部会長)
乃木 涼介(国民民主、新人、俳優)
牧山弘恵(立憲民主、現職、党神奈川県連副代表)
松沢成文(維新、現職、元神奈川県知事)

島村(自)と牧山(立)の二人は当選確実視されているようです。
残り二議席を、佐々木(公明)・松沢(維新)・浅賀(共産)の三人が激しく争っていると報じられています。
つまり、この三人のなかから一人が落選する。

激戦区ながら候補選びは悩みはありません。
明日、僕は、共産・あさか由香に投票します。


みなさん、明日は投票所へ行きましょう。
夜八時より早く閉まる投票所もあるそうです。ご注意ください。


明日、誰に投票するか?(東京都)

 
毎回恒例の「誰に投票するか」です。

今回はブログの更新が間際になってしまいました。
しかし、いつものように、「僕なら誰に投票するか」を書いているだけですので、「誰それに投票してください」と呼びかけていません。
一人一人が、正しい行動とは何かを考えてそのように行動する、それがとても大事と思います。

66847778_2273879825983138_9082508516979113984_n.jpg
ご存知のように、東京選挙区は6人区で、まいどのように大激戦区となってします。

主な候補者は下記のとおり:
朝倉玲子(社民、新人、労組書記長)
音喜多駿(維新、新人、元都議会議員)
吉良佳子(共産、現職)
塩村文夏(立憲、新人、元都議会議員)
武見敬三(自民、現職、元厚労副大臣)
野原善正(れいわ、新人、元学習塾講師)
丸川珠代(自民、現職、元環境大臣)
水野素子(国民、新人、宇宙航空研究開発機構)
山岸一生(立憲、新人、元朝日新聞記者)
山口那津男(公明、現職、党代表)

現在、丸川(自民)、吉良(共)、山口(公)、武見(自)の四人は堅いと目されています。
のこりの二議席を下記の三候補が熾烈に争っています。

塩村(立)
山岸(立)
音喜多(維)

つまり、このなかから一人が落ちる。
リベラリズムを信奉するこれは何としても、維新の音喜多を落として、立憲の二人に国会へ行ってもらいたいと僕なら考えます。
塩村と山岸のうち、どちらが良いかは政策や演説の動画などをチェックして考えるのが良いと思います。

山岸一生ホームページ https://yamagishi-issei.jp/
塩村文夏ホームページ https://shiomura-ayaka.com/

かなりの接戦のようですが、報道では、どうやら塩村がすこしリードしているようです。 つまり、一番最後の議席を山岸と音喜多があらそっている。
これは、山岸に当選してもらい、音喜多に落選してほしいと考えます。

僕は神奈川県民ですが、もし東京選挙区の投票権があったならば、山岸一生に投票することにします。
投票用紙はもうひとつです。比例区の用紙には日本共産党と書くと思います。

それではみなさん、明日の日曜日、投票所へ。

グリッツは食料品店へ、卵は鶏品店へ。

 
もっと音楽のことを書きたいのですが、いつも政治のことばかり書いているこのブログですが、今日も政治のことを書きます。今日は選挙のことです。

1971年のジェイムズブラウンに「エスケイピズム/逃避主義」という曲があって、15分ちかく、ずっとブラウンとメンバーが会話を楽しんでいるだけの不思議な曲です。1971年録音。


これは何の話しをしているのかといいますと・・・「最近の若者は道に迷っている。そして逃避主義におちてしまっている。辛抱が足らない。俺達、アメリカ南部からやってきた音楽家というものは、どこへ行ってもお里が知れてるんだから、やることをしっかりやって、俺の下で、俺の言うとおりに頑張れば、石の上にも三年でちゃんと報われるさ」という、本当に報われるかどうは知りませんが、いろいろな意味で、味わい深い曲です。(これはブーツィーコリンズのことを言っています。ブーツィーのように自分を過信してバンドを辞めるのは間違っている、と新メンバーたちを諭しているのです。)

曲の一番あたまで、ブラウンがアメリカ南部のことわざ(と思われる)をひきます。曰く、
《グリッツ(挽きトウモロコシ)は食料品店へ。卵は鶏品店へ。》

このように彼は言います。「このことを忘れた野郎は、失くしものをするぞ。(行き先がわからなくなって)うろうろする奴は、ものを落としちゃうんだ」("When you forget that grits is grocery and that egg is poultry, you lose your thing. Now, you can lose your thing by wondering around.")

落とし物をする、と訳すのが良いのか、もっとエグくして「うろうろしていると追い剥ぎに遭うぞ」と訳したほうが良いのか。とにかく、何を買いにきたのか、どこにいったら買えるのかをしっかり頭にたたきこんでいないと、道に迷って、買い物を持ち帰ることができないばかりか、そのためのお金まで無くしちゃうぞ、ということわざのようです。

そこで、別のたとえ話をしてみます。(あまりたとえ話しは得意ではありませんが。)

お好み焼きをつくろうと思います。
そこで小麦粉や豚肉を買いに、スーパーへ出掛けました。
店にいってみると、小麦粉もあるのですが、冷凍のお好み焼きも売っています。
こちらのほうが安くて美味くて手っ取り早い。
小麦粉を一袋買うと余ってしまう。自分で焼くのも時間がかかる。
自分でつくったら面倒だし、美味しく焼けるかどうか、わからない。
考えれば考える程、冷凍のほうが効率が良い。
僕は、冷凍のお好み焼きを片手に、スーパーのなかをウロウロする。

・・・そこでジェイムズブラウンの話しを思い出す。
「そうだ、買いに来たのは小麦粉だったことを忘れていた!」
いつのまにか、「
どの小麦粉を買うか」ではなく、「時間のかかる手作りか、安くて美味い冷凍か」に議題がすり変わっている。そこで、僕は本来の買い物をする。つまり、小麦粉を買う。

なぜ小麦粉を買うべきなのでしょうか。
冷凍も悪くないのです。
「いまだけ」や「自分だけ」ならば、冷凍を買っておけば急場はしのげるのです。
しかし、これからしょっちゅうお好み焼きを食べるのであれば、しかも自分のぶんだけでなく家族のぶんも焼くのであれば、冷凍はやめておこうということになります。
「これからずっと」「みんなのために」であれば、冷凍はいけません。
難しい言葉をつかうと、「長期的かつ包括的」ということです。

さて、ようやく政治の話しになります。

政治というのは、数年ではなく、何十年や何百年にもおよぶ闘いです。
つまり来週末にひかえている参議院選挙というのはその大事な1ページです。

いまこの時点で、挽きトウモロコシを買いに来たのか、卵を買いに来たのか、僕は考え直す。
僕が、僕たちが、本当に求めているのは、平和・自由・平等といったものだった。
そのためには何が必要でしょうか?
そんなことずいぶん前からわかっています。
「リベラルの結集」です。
それが手段です。(つまり食料品店に行く、ということ。)
市民が結集して政党をつくる。その党を激しく叱りながら激しく応援する。
それ以外の道は無いわけです。
つまり、ことわざで云う《グリッツは鶏品店には売っていないし、卵は食料品店には売っていない》のだから、それ以外の方法によって平和が実現できることは無いのです。

冷凍お好み焼きを買うのもそこまで悪くないかもしれない。
でも、しっかり考えているつもりでも、本来の買い物ではないものを買うと余計にお金をすってしまう。または、「ウロウロすることになり追い剥ぎに遭う」。

この場合の「ウロウロ」とは、僕たち市民がしっかり民主主義を理解して日々の行動ができるようになるまでの時間のことを指しています。「追い剥ぎに遭う」というのは安倍政権のようなものが日本の庶民の暮らしを破壊していくことを指します。

九〇年代からリベラルの結集が求められている。
とくに2015年以来、第二次安倍政権の腐敗ぶりを目の当たりにして、野党共闘しか道はないことを深く理解してきたはずです。
リベラルの結集。それしか道は無いと思う。

すなわち、この選挙でも、ひきつづき、立憲民主党や共産党や社民党をしっかり応援することが、本当に本当に大事となっていると思います。


DOIN' THE RIGHT THING!

 
s_20190707DTRT_flyer.jpg


"DOIN' THE RIGHT THING!" 7月7日(日)15:30スタート 代々木公園

イベントをやります! 

「選挙にあたり、僕たちに何ができるか?」
実はそんなことを訴える音楽イベントをやってみたいのです。
とはいいつつ、そんなことをステージのうえでダラダラしゃべっても、あまりそれは得意ではないので、やらないと思います。

じゃあ何をするのかというと、何もせず、好きな音楽を演奏するだけであり、皆で楽しみたい。
イベントのタイトルは「DOING THE RIGHT THING!」。つまり「当然のことをやってるぜ」ということです。ここにおける「当たり前のこと」とは、「選挙をもりあげる」ということ。堅い言葉でいうなら、「市民の政治参加の手本となる(大人は全員あたりまえ)」というようなこと。

さて、ご存知のように、参議院の選挙って、かならず、三年ごとの夏にあります。
自分たちの暮らしの行方を左右することになる、それこそ国家規模の巨大イベントです。
たとえば、あの、四年に一度の大激論が交わされるアメリカの大統領選挙と同じような意味のものであるはず。
でも、なんだか、日本の参院選挙は僕たちの日常的な会話の話題にあまりのぼりません。テレビでもほとんど採りあげられません。
ほんの二週間くらい前になって突然、「争点は何でしょうか?」とか「投票にいきましょう!」などと、すこし騒いで、あっという間に終わってしまう。
これでは本当の意味での選挙とはいえないと思います。
たとえば、すくなくとも半年くらい前から、争点や政局をくわしくテレビでやらないとだめです。

ふだんから何も知らされておらず、何も話し合っていないのに、いきなり「かならず、選挙に行きましょう!」とか「しっかり選びましょう!」なんて言ったって空々しく響いてしまいます。
毎回選挙にいくひとは行く。毎回選挙に行かないひとは行かない。そういうことになっている。
有権者の半分の人しか行っていない。

しかも、です。
欠かさず投票所に足を運ぶようにしている人たちでさえ、すくなからずモヤモヤしながら投票していることでしょう。
選挙の争点も明確でないまま、誰に投票したらよいか分からないまま、当日を迎えます。
選挙制度だって、よくわからない。
参院選の選挙区ってどこまでだっけ? 比例区ってなんだ?
名前を書くんだっけ、政党を書くんだっけ?
それに何より・・・いれたい政党も候補者もいない!

これじゃあ、晴れた気持ちで投票所に行くことができない。
世の中をすこしでも良くしよう、とウキウキしながら投票所に行くことなど遠い夢です。

つまり、まずは、僕たちのやらなければならないことは、こういうことであると思う。
どの政党に投票するべきかを、何ヶ月も前から、みんなで考える習慣をつけなくてはいけない。
日本はどういう選挙制度が採用されているのかを、よく知っておかなくてはいけない。
この世にスーパーマンは居ないのだから、ウキウキワクワクしながら投票できるような候補者や政党が居ないのは当たり前とかんがえる。(しかも、いままで僕たちが政治を遠ざけてきたから、政党が既存の組織票に頼らざるをえないので、輪をかけてそういうことになっているわけだ。)

というわけで、このイベント「DOIN' THE RIGHT THING!」には、べつに、政治家が来るわけでもない、安倍政権批判くらいはするが、野党のための集会というわけではない。僕たちのための集会。平和や自由や人権という言葉のもとにあつまった音楽家であるが、演奏する曲目はそういうテーマ以外のものもあると思う。

とにかく、何かやらないことには始まらないぞー、という気持ちのイベントです。
精一杯やりますので、お楽しみに!

あ、できれば、シリーズ化したいので、アーティストのみなさんは次回の参加をおまちしています!

1

2020年6月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

月別 アーカイブ