選挙というのはとても面白かった、という話をします。
もう二週間前になりますが、4月7日は、統一地方選挙の日で、僕の住んでいる横浜市青葉区では、神奈川県知事選挙、神奈川県議会議員選挙、横浜市議会議員選挙の三つがおこなわれました。
それぞれについて書きます。
結果敵に一番おもしろかったのは、横浜市議会選挙です。
横浜市議会は定員86人で、ぜんぶで132名が立候補しました。
僕の住む青葉区は定員七名で、九名が立候補です。

田中優希(立憲民主党)新人
行田朝仁(公明党)現職、当選2回
伊藤久美子(無所属)新人
おさかべさやか(自民)新人
横山正人(自民党)現職、当選6回
山下正人(自民党)現職、当選3回
大貫憲夫(共産党)現職、当選8回
藤崎浩太郎(無所属)現職、当選2回
平田いくよ(神奈川ネットワーク運動)新人
くわしくは知りませんが、やはり現職は活動基盤があるので選挙にも万全の体制で挑んでいるのかなと想像します。
田中が新人ですが、唯一の立憲民主党の候補であり、江田憲司の推薦もありますから、当選は盤石と思われます。
それらを消去すると、下記の三人が残ります。あきらかに、このなかから二人が落ちて一人が当選すると思われます。
伊藤久美子(無)、おさかべさやか(自民)、平田いくよ(神名川ネットワーク)
選挙というのは消去法です。当然ながら、いくら小酒部氏が子育てを重視している候補であっても自民党には投票しませんので、残る二人のどちらか、ホームページなどをみて選べば良いわけです。
とても悩みました。伊藤氏の人柄や訴えには好感がもてましたが、やはり政治というのは組織でやるものだと僕は思っていますので、平田氏のほうを応援しようという結論にいたりました。
わざわざ情勢を考慮することをせずに投票先をえらぶなら、僕なら大貫憲夫(共産)に投票します。
しかし、当選八回の共産党現職候補ですから当選すると思われますので、ここはひとつ当落ラインにいる平田氏に投票しました。
そうして、翌日開票結果をみましたら、なんと、たったの50票で、平田氏が当選していました。
(当選)平田郁代・・・・・8,089票
(落選)小酒部さやか・・・8,039票
http://www.nhk.or.jp/senkyo/database/touitsu/2019/14/13987/skh44540.html
僕の一票もずいぶん効いたわけです!
よく考えて投票してよかったなあと思った次第。
《神奈川県議会選挙》
https://twitter.com/nakataryo_OM/status/1114413846024691718
《神奈川知事選挙》
https://twitter.com/nakataryo_OM/status/1112926806955286528
https://twitter.com/nakataryo_OM/status/1113332596333731840
https://twitter.com/nakataryo_OM/status/1114137194585673728
https://twitter.com/nakataryo_OM/status/1114533689860300801
もう二週間前になりますが、4月7日は、統一地方選挙の日で、僕の住んでいる横浜市青葉区では、神奈川県知事選挙、神奈川県議会議員選挙、横浜市議会議員選挙の三つがおこなわれました。
それぞれについて書きます。
結果敵に一番おもしろかったのは、横浜市議会選挙です。
横浜市議会は定員86人で、ぜんぶで132名が立候補しました。
僕の住む青葉区は定員七名で、九名が立候補です。

田中優希(立憲民主党)新人
行田朝仁(公明党)現職、当選2回
伊藤久美子(無所属)新人
おさかべさやか(自民)新人
横山正人(自民党)現職、当選6回
山下正人(自民党)現職、当選3回
大貫憲夫(共産党)現職、当選8回
藤崎浩太郎(無所属)現職、当選2回
平田いくよ(神奈川ネットワーク運動)新人
くわしくは知りませんが、やはり現職は活動基盤があるので選挙にも万全の体制で挑んでいるのかなと想像します。
田中が新人ですが、唯一の立憲民主党の候補であり、江田憲司の推薦もありますから、当選は盤石と思われます。
それらを消去すると、下記の三人が残ります。あきらかに、このなかから二人が落ちて一人が当選すると思われます。
伊藤久美子(無)、おさかべさやか(自民)、平田いくよ(神名川ネットワーク)
選挙というのは消去法です。当然ながら、いくら小酒部氏が子育てを重視している候補であっても自民党には投票しませんので、残る二人のどちらか、ホームページなどをみて選べば良いわけです。
とても悩みました。伊藤氏の人柄や訴えには好感がもてましたが、やはり政治というのは組織でやるものだと僕は思っていますので、平田氏のほうを応援しようという結論にいたりました。
わざわざ情勢を考慮することをせずに投票先をえらぶなら、僕なら大貫憲夫(共産)に投票します。
しかし、当選八回の共産党現職候補ですから当選すると思われますので、ここはひとつ当落ラインにいる平田氏に投票しました。
そうして、翌日開票結果をみましたら、なんと、たったの50票で、平田氏が当選していました。
(当選)平田郁代・・・・・8,089票
(落選)小酒部さやか・・・8,039票
http://www.nhk.or.jp/senkyo/database/touitsu/2019/14/13987/skh44540.html
僕の一票もずいぶん効いたわけです!
よく考えて投票してよかったなあと思った次第。
《神奈川県議会選挙》
https://twitter.com/nakataryo_OM/status/1114413846024691718
《神奈川知事選挙》
https://twitter.com/nakataryo_OM/status/1112926806955286528
https://twitter.com/nakataryo_OM/status/1113332596333731840
https://twitter.com/nakataryo_OM/status/1114137194585673728
https://twitter.com/nakataryo_OM/status/1114533689860300801