今週末、どこに投票するか?(衆議院選挙 神奈川8区)

恒例の「どこに投票するか?」です。


僕は、この12年ほど、横浜市青葉区に住んでいます。
横浜市緑区・青葉区あたりは「神奈川8区」です。

与党は来年に改憲をやろうとしています・・・。信じがたいことですが本当です。
また、消費税を10%にあげようとしています。僕たちの生活にこんな大打撃があるでしょうか。
あまりにも重要な選挙です。今週末に迫りました。
どこに投票すればよいでしょうか。

衆議院選挙は小選挙区比例代表制とよばれる制度でおこなわれます。
つまり、僕たち有権者は、二枚の紙を渡されて、候補者を一人と、政党を一つ、選びます。

IMG_20171014_122134_resized_20171017_080055499.jpg
下記の四人が立候補しています。

 加藤リカ(かとうりか)共産
 大西常樹(おおにしつねき)諸派、会社役員
 江田憲司(えだけんじ)無所属、現衆議員
 三谷英弘(みたにひでひろ)自民、元衆議員

このなかから一人だけ当選します。
地盤が堅い江田憲司が当選すると目されています。

もし、あの民進党の解党劇がなければ、民進(江田) vs 自民党という構図になっていたでしょうから、江田氏を応援する心づもりをしていました。
しかし、実際には民進党は無くなってしまい、江田氏は選挙後にどうするのかサッパリわかりません。希望の党に合流するかどうか悩んでいたくらいなのですから。
僕の本分とは、反対票を入れることだと思います。

中学校給食など子育て政策に力をいれてきた人物である、共産党の加藤リカさんに投票することにします。
僕の一票は死票となる可能性が高い。でも、「共産党や立憲民主党の当選を望んでいる層が、実際に何人くらい居る」という数字を残すこと(そしてそれを増やしていくこと)は、後々のために、とても大事だと思います。

「投票に行ってもどうせ当選しないから投票所に行かない」というのはアカン。
もし全員がそれをやったら、しまいには自民党や公明党以外の党は無くなってしまうからです。

次に、比例区の政党選びのほうです。
神奈川8区は〈南関東ブロック〉になります。
立憲民主党と共産党と社民党、この三つのどれかがよいと思います。
まだまだ先は見えませんが、初の「政権交代も可能なリベラル政党」の実現へ向けて立憲民主党を応援したい。

選挙区は 加藤リカ
比例区は 立憲民主党
へ投票することにします。

2018年12月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31