今週末、誰に投票するべきか。

 衆議院選挙の投票日まであと数日となりました。いまのところ安倍政権を退陣に追い込める見通しは残念ながらありません。野党の散々たる体たらくが最大の要因だと思います。野党再編は実現しませんでした。「リベラルの受け皿」が一つもありません。

 僕がどこに投票するかを書きます。これを書くことって大事じゃないかと思うんです。
 僕の住む選挙区は、神奈川8区です。候補者は次の三人。

江田憲司(維新の党・現職)
福田峰之(自民党・比例区当選)
若林靖久(共産党)

 地盤を固めている江田憲司が当選すると目されています。もしかしたら「政界再編」を目指していた頃は良かったのかも知れないが、いまや「維新の党」という右翼政党の代表です。どう間違ってもこれに投票するわけにはいきません。次に、福田峰之は比例区当選している自民党議員です。もちろんこれには投票しない。
 民主党の候補がいないのはもしかして「野党共闘」? 僕は自民党の議席ができるかぎり減ることを願っていますが、維新には投票しないですよ。こんなことをやっていて民主党は大丈夫なのか?

 比例区について。

自民党.....とくに現在は、ネトウヨの類いが率いる恐ろしい暴走状態。
民主党.....震災・原発事故のさなか権力抗争をしてみたり、野田政権ではなんと消費税増税をしてしまうという悲しい人達。第二政党を応援したいが、本当に期待できない。早く分裂して、リベラルから支持される政党を作りなおしてください。
維新の党.....右翼。新自由主義。強きを助けて弱きをくじく。
公明党.....平和を掲げる党ではあるが、戦争政権の補完勢力。
次世代の党.....シンプルな極右。ネトウヨ。
共産党.....「戦争反対」や「暴走ストップ」を応援したい。(現在もまた、ここしか応援する政党がない。)
生活の党.....小沢一郎の党です。
社民党.....護憲の精神を応援したい。しかし実力が無さすぎる。
新党改革.....よく知らない。シンプルな極右と理解。
幸福実現党....「釈迦大如来」の意向を実現しようとする人達と理解。

というようなことを思っています。そういうわけで、僕自身は、
小選挙区は、若林靖久(共産党)
比例区は、共産党
に投票するつもりです。

  *  *  *

小選挙区制の弊害が、ついに大きな右傾化の波にのってやってきた、ということなのでしょうか。
希望を持つのが難しい時代ですが、耐えていきたいです。コツコツとやっていかねばと思っています。

1. 雨が降っても、面倒でも、投票所に行きましょう! 棄権や白票は、絶対にダメ!
2. 応援したい候補が居なくても、「すこしでも"マシ"」な候補や政党に投票する!
3. 事前に、投票するつもりの候補者や政党を、ネットなどで出来るかぎり公表したほうがいいと思います。

いつか必ず、良き世界が実現されると信じています、、、!

2018年12月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31