本日の目標は、すべての母音を理解してしまおう、です。
子音は、つぎの第三回でやります。
なぜ母音と子音をまなぶ必要があるのでしょう?
母音と子音がわかれば、何が理解できるのでしょう?
それは、音節をつくる部品がそろうということです。
前回講義でやりましたとおり、英語のしくみとは、大まかにいいますと、
子音+母音+子音 = 1音節
1音節 = 1つの意味 = 1語
です。
母音すべてと子音すべてがわかれば、パターンとしてはそれ以上は存在しません。
これが、日本語でいうところの「五十音表をまなぶ」にあたるわけです。
これをやらないことには始まらないわけです。
ここをスタート地点にすれば、日本語とおなじで、やっと英語がブロックになります。
言語が積み木やレンガみたいに見えてくるわけです。また、そのように聴こえてきます。
基礎をかためれば百戦あやうからず、です。
さっそくはじめまたいと思います。
英語には母音と子音、ぜんぶでいくつあるでしょうか。
母音はぜんぶで15個あります。この「15」という数字は憶えておいてください。
諸説あって、もっと多いという人もいるのですが、とりあえず「15」でいかせてください。
日本語は母音が五つしかありませんから、英語は母音が15もある、と聞くと多いと感じるかもしれません。
でも、英語には漢字も無いわけですから、母音と子音がおわったら、基礎のすべてが片付いたといって過言ではないわけです。
子音のほうはいくつあるかご存知ですか。
ぜんぶで24個と考えられています。
今日と次回でそのぜんぶをやってしまおうと思います。
音を理解するコツを伝授しますので、ぜひお付き合いください。
そのコツというのは、ざっくり言いますと、
「この単語とこの単語は母音が同じである」
「この単語とこの単語の子音が同じである」
というふうに考えることです。
舌の位置がどうのこうの、口のかたちがどうのこうの、というのはおすすめしません。
そんなことをやっても永久に英語は言えるようにならないのです。
さて、お断りがあります。
母音と子音の勉強をする、と言ったものの、発音の練習はほとんどやりません。
やるにしても最小限にとどめたいと思います。
本日やりたいことは、母音の全体像をつかむことです。
全体像をつかまないことには、やる気もわきませんし、達成感もありません。
なにができているのか、なにができていないのか、どこまでやったら大体終わりなのか、それを知る必要があります。
全部で15あるという母音には、どのようなものがあるのか、それを見てゆきましょう。
母音も子音も、数にかぎりがあります。有限です。無限にあるのではないのです。
それが出来るようになれば終わりです。
そうしましたら世の中にあるすべての英語の単語がばっちりに発音できるようになります。
結局、言語とはパターンの組み合わせで出来上がっているだけです。
音節できっちり発音できればリスニングもできるわけです。
逆に音節できっちり発音ができなければリスニングはできません。
母音の全体像をつかんで、スタート地点に立ちたいと思います。
今日は気楽にかまえてください。
ざっと読んでいただいて、全体像を掴んでいただければおわりです。
でもそこが大切なのです。
それではまいりたいと思います。
[1]母音 基本の10個 ①〜⑩
まず、母音というものがどのように体系だてられているかを考えます。
母音をあらわすアルファベットは原則として五つかありません。
a e i o u の五つです。
これは誰でもしっていますね。
(五つ、つまり日本語の母音とおなじです。ちがう言語なのに、すこし不思議なことです。)
日本語をはなす人は、日本語の母音についてどう考えているかといいますと、
「母音は五つある、それはア・イ・ウ・エ・オだ」とかんがえています。
では、英語をはなす人は母音のことをどのようにかんがえるのでしょうか?
英語をはなす人は、こう考えています。
「母音には五種類あり、それぞれに〈ながいほう〉と〈みじかいほう〉がある。だから基本の母音が10個ある」。
言いかえますと「a」「e」「i」「o」「u」の五つについて、
それぞれに「ながいほうの発音の仕方」と「みじかいほうの発音の仕方」の二つがある、ということです。
具体的にいいますと、「a」の「ながいほう」の発音方法は「エイ」(エーではありません)で、「a」の「みじかいほう」の発音方法は「ア」ということです。
これで大体の見当がついたかもしれません。
「i」の、ながいほうの発音方法は「アイ」であり、みじかいいほうの発音方法は「イ」です。
「u」の、ながいほうの発音方法は「ユー」または「ウー」であり、みじかいほうの発音方法は「ウ」です。
「e」は、ながいほうが「イー」で、みじかいほうが「エ」です。
「o」は、ながいほうが「オウ」(オーではありません)で、みじかいほうが「オ」です。
つまり、「ながいほうの発音方法」というのはアルファベットの読み方そのままです。
「みじかいほうの発音方法」というのは、僕たち日本語話者でいう「ローマ字読み」です。
目から鱗が落ちるような、簡単な仕組みでしょう?
15個あるという母音のうち、これで10個ぶん、だいたい分かっていただけたと思います。
(ただし、「ながいほう」と云うのは、あくまでそう呼んでいるだけで、長く伸ばす、との意味ではありません。「みじかいほう」と云うのも、短く切らなければならない、という意味ではありません。これは、だいたい二重母音か単母音か、というような意味です。あまり気にしないでください。)
それぞれ、声にだして確認してゆきましょう。
英語は声にだしてください。
「もともと自分の発音がよくないばあいは意味が無いのではないか?」
と思われるかもしれませんが、それは心配におよびません。
なぜかといいますと、とにもかくにも英語の学習は、
「発音がさきか、リスニングがさきか」とか、
「読書がさきか、会話がさきか」とか、
「文法がさきか、実践がさきか」とか、
「読解力がさきか、単語力がさきか」とか、
ニワトリがさきか卵がさきかのような問題に悩まされるものであり、
僕が思うに、この問いに対する解はたった一つです。それは、
〈両方をやっていけば、すこしずつほぐれてくる〉
です。
ですから「順序立ててやらないと効果がない」という心配は無用です。
むしろ、それぞれを両方からやらないとダメということです。
声をだすことが何より大事です。
ぜんぶ一音節の単語ですので、一音で言ってください。
かたまりごとに、同じ母音をならべてあります。
さきほど言いましたように、ひとまず10種です。
make つくるという意味
bake 焼くという意味
face 顔という意味
ape 猿という意味
brave 勇敢である、という意味
fate 運命という意味
bee 蜂(はち)という意味
knee 膝(ひざ)という意味
tree 木(き)という意味
steel 鉄(てつ)という意味
eat たべる(食べる)という意味
steal ぬすむ(盗む)という意味
me 私(わたし)という意味
Mike 男の名前
nice いいね、という意味
ice こおり、という意味
kite 凧揚げのたこ、という意味
bike 自転車、という意味
nose 鼻(はな)という意味
stove 暖炉(だんろ)という意味
so こんなにも、という意味
go 行くという意味の動詞
boat 小舟(こぶね)という意味
coat 防寒用上着という意味
soap せっけんという意味
cute (かわいい、という意味)
tune (合わせる、という意味)
June (六月という意味)
use (使う、という意味)
mute (音を消す、という意味)
moon (月、という意味)
spoon (さじ、という意味)
scoop (すくう、という意味)
pool (水溜り、という意味)
stool (いす、という意味)
cat 猫(ねこ)という意味
bag 鞄(かばん)という意味
man 男という意味
scan スキャンするという意味
have 所持するという意味
pet 飼っている動物という意味
net 網(あみ)という意味
met meetの過去形
bed うえに寝るための家具
big 大きいという意味
hip おしりという意味
pick 拾うという意味
lip くちびるという意味
stick 棒という意味
Nick 人の名前
Bob 人の名前
hot 熱いという意味
not 否定の意味
got getの過去形
clock 時計という意味
cut 切るという意味
but しかしという意味
hug 抱きしめるという意味
cup 湯飲みという意味
tub 大きな容器という意味
はい、おつかれさまです。
かたまりで同じ母音であることが確認できたでしょうか。
自分の声を自分の耳で聴いていただきたいのです。
そうやってゆっくりリストを読んでもらえれば、力がついてくると思います。
いまは、上手に発音できなくてもかまいません。
母音15のうちにそういう母音があるんだ、と知っていただければ、それでよいのです。
それぞれの説明をくわえます。
① まず、「a」のバリエーションの「長いほう」はアルファベットそのままで「エイ」です。「エーイ」もいいかもしれません。
「エー」は間違いです。「エー」はもう言わないようにしてください。
これからは発音記号 [eɪ] と記すことにします。
② Eのバリエーションで長くよむほうは、アルファベットそのままで「イー」です。
日本語とほとんど同じです。
これからは発音記号で [iː] と書くことにします。
③ 「i」の「長いほう」はアルファベットそのままで「アイ」です。または「アーイ」もいいかもしれません。
これからは発音記号 [aɪ]と記すことにさせてください。
④ Oのバリエーションで長いほうは、アルファベット読みで「オウ」または「オーウ」です。
「オー」ではありませんので気をつけてください。
たとえば、「note」ですと「ノウト」または「ノーウト」です。「ノート」は間違いです。
発音記号で[oʊ]と記すことにさせてください。
⑤ Uのバリエーションで長くよむほうは「ユー」または「ウー」。
これは日本語とほとんど同じ音です。
これから発音記号で「juː」「uː」と記すことにさせてください。
つぎに「短いほう」にまいりましょう。
⑥ 短いほうの「a」は「ア」です。
ただし、これはちょっと説明が必要です。
「ア」に相当する英語の発音がたくさんある、と学校で教わりませんでしたか?
僕はそう習ったのです。
「ア」の種類がいくつあると云われているかと言いますと、全部でだいたい四つです。
しかし最終的にはたった一つに絞られます。いまから説明します。
(1) つよいア([æ]で記すことにする) bad、mad、dad、back、Sam など
(2) きれいなア([ɑ]で記すことにする) watch、tall、small、all、father、water など
(3) よわいア([ʌ]で記すことにする) cut、luck、up、enough、rough
(4) 非常によわいア([ə] で記すことにする)・・・「あいまい母音」と呼ばれているもの。
(1)「つよいア」= [æ] というのは、ちょっと汚いかんじで、羊が「メェ~(メァ~)」と鳴くかんじでおねがいします。
「短いほうのa」とはすなわち、この(1)「つよいア」のことです。
(2)「きれいなア」= [ɑ] は、音としては日本語の「ア」とほぼ同じ音です。ですから発音は簡単なのですが、ちょっと驚かれるかもしれませんが、これはあとで説明する「短いほうのo」なのです。
ですから、あとでまとめて説明します。
大半の英語をしゃべる人はこれを「a」の仲間と考えていないようです。
(3)「よわいア」は、スペルのほうを見ていただいたらわかると思いますが、これはじつは「短いほうのu」なのです。
ですから、あとの「u」のところで説明します。
日本語話者には「ア」と聞こえるので、「a」の一種というふうに思われているだけです。
(4)は、俗にいう「あいまい母音」です。
これもあとで説明します。気にせず前にすすみましょう。
いかがでしょうか、これで「短いほうのa」はたった一つしかなく、(1)の「つよいア」つまり [æ] だけ、ということが分かっていただけたでしょうか。
それでは、つぎへまいります。
⑦ 「e」のバリーションで短くよむ場合は「エ」です。
「だらんとしたエ」と考えてください。だらんとすると同じく「ア」みたいになってきます。それが正解です。
ひとつお願いがあります。「ッ(ちいさいツ)」をつかわないようにしてください。
というのは、英語には促音(そくおん)すなわち「ちいさいツ」というのは無いからです。
bed(寝具という意味)の場合だと、「ベド」または「ベード」というほうが良いと思います。「ベッド」はやめましょう。「ベーッド」だといいかもしれませんけどね、このへんは文字で伝えるのはむずかしいところです。
発音記号は [e] と書くことにします。
⑧ 「みじかいほうの〈 i 〉」は、「イ」です。
「だらんとしたイ」と考えるとよいでしょう。口や喉のみならず、顔や全身をだらんとさせる、そして声そのものをだらんとさせると、言っている本人も「イ」なのか「エ」なのか、違いがわからなくなってきます。それが正解です。
おなじく、「ちいさいツ」はつかわないようにしてください。たとえば、「kick(蹴るという意味)」ですと「キク」となります。「キーク」でもよいかもしれません。「キック」はいけません。(キーックはいいかもしれないんですけど。文字で書けないのがもどかしいところです。)
全身をだらんとして発音すると、「ケク」「ケーク」または「ケーック」みたいになってきますから、それが正解なわけです。
「big(大きいという意味)」は「ビグ」または「ビーグ」ですし、または「ベグ」「ベーグ」です。
「hip(おしりという意味)」は「ヒプ」または「ヒープ」ですし、または「ヘプ」「ヘープ」です。
これから発音記号で [ɪ] と記すことにさせてください。
⑨ つぎは短いほうの「o」、すなわち「オ」です。
「だらんとしたオ」、発音記号では [ɔ]と記すことにします。
この音には、ちょっと事情があります。
この音はたいていの場合、さきほど説明した「きれいなア」になるのです。
ざっくり言うとイギリスでは「オ」[ɔ] で、アメリカでは「きれいなア」[ɑ] になります。
(イギリス英語とかアメリカ英語とかに分けて分析するのは、いろいろ理由があって、僕は良いことと思いませんので、その話にはあまり立ち入りませんが。)
下記の例を、その両方で声にだして読んでみてください。
Bob [bɔb]または[bɑb] 人の名前
hot [hɔt]または[hɑt] 熱いという意味
not [nɔt]または[nɑt] 否定の意味
got [gɔt]または[gɑt] getの過去形、過去分詞形
clock [klɔk]または[klɑk] 時計という意味
ただし、「両方でつかいわけて言えるようになる」というのが重要なのではなく、むしろ「どっちで言っているのか自分でもよくわからない」というのが目標地点です。
スペルは「o」ではなく「a」になりますが、下記も同じです。
両方の音で声にだして読んでみてください。
all [ɔl]または[ɑl] すべてという意味
small [smɔl]または[smɑl] ちいさいという意味
tall [tɔl]または[tɑl] 背が高いという意味
call [kɔl]または[kɑl] 呼ぶという意味
talk [tɔk]または[tɑk] しゃべるという意味
walk [wɔk]または[wɑk] 歩くという意味
おまけに、下記のような単語も同じです。[ɔ]でも[ɑ]でも、どちらで発音してもよいでしょう。両方で練習しておくと力がつきます。
water 水という意味。
father 父親という意味。
ところで、ここはものすごく重要と僕は考えています。
たとえば、talk(しゃべる)はカタカナで書くと「トーク」だと誰もが思っているのですが、じっさいには大半の英語話者は「ターク」と言っているわけです。スペルもそうなっています。
話者がトークと言っていないのにトークだと思っている限りは、talkを聞き取ることができません。
同じようにスモールと言っていないのにスモールだと思っている限りは、smallを聞き取ることができません。
これが、言葉のしくみ(音節と母音と子音)がわかれば、リスニングが出来るようになるのだと言う理屈です。
はい、つぎで基本の十個のさいごです。
⑩ 短く発音するほうの「u」は、「ウ」ということになります。
「だらんとしたウ」と考えるのがよいでしょう。思いっきりだらんとさせると、しまいに「ウ」なのか「ア」なのか、自分でもわからなくなってきます。それが正解です。
「but」(しかし、という意味)や「cut(切る、という意味)」という単語がこれです。
この単語をたいていの人は「バット」「カット」と読むようになっています。
しかし先ほども言いましたように、スペルの通りで、英語話者はこれを「a」ではなく「u」の一種とかんがえています。
じっさい、発音をよく聴いてみれば、「but」は「ブト」、「cut」は「クト」、「cup」は「クプ」のように発音していることに気づくと思います。
口や喉、顔や首そして全身を、思いっきりだらんとさせると、ブトなのかバトなのか、はたまたボトなのか、わけがわからなくなってくると思います。それが大正解です。
発音記号はたいてい [ʌ] で示すのが一般的です。
ちなみにギリシャ文字の「ʌ」はラムダとよばれているもので、アルファベットの「L(エル)」に対応するものです。かたちが「A」とにていますがまったく関係ないので、むすびつけて考えないでください。
さて、追記があります。短いほうの「u」にはもう一つあるとされています。
そちらのウを、僕は「すこしはっきりしたウ」と呼んでいます。
すこしはっきりしたウ( [ʊ] で記すことにする)・・・book、foot、look、cook、など
また、先ほども言いましたように、「ッ(ちいさいツ)」をつかわないようにしてください。
たとえば、book(本という意味)の場合だと「ブク」となります。「ブーク」でもよいかもしれません。「ブック」はちがうわけです。
といいましても、ここで云う「すこしはっきりしたウ [ʊ] 」と「だらんとしたウ [ʌ] 」はほとんど違いがありません。無理に、言いわける能力や聞きわける能力を身につける必要はないと思います。(発音のくわしい説明はまたあらためてやります。)
・・・おつかれさまです!
以上で「ながいほう」「みじかいほう」の母音についてのコメントはおわりです。
これで、いくつ母音の勉強をしたでしょうか。
基本の母音は10であると最初に言いましたが、
短いほうの「a」は「つよいア」 [æ] ですが、くわえて⑪「きれいなア」[ɑ] も紹介しました。
短いほうの「u」は「だらんとしたウ」[ʌ] ですが、くわえて⑫「すこしはっきりしたウ」[ʊ] も紹介しました。
そういうわけで、二つが加わりましたので全部で12の母音を学んだことになります。
・・・ということはあとたったの三つです。
ひとまずおつかれさまです!
さあ、それでは母音のこりたった三個にまいりましょう。
これをやったら、母音はおわりです。
そのまえに、休憩したい人は休憩してください。
一気にやるとお腹いっぱいだと思いますので。
[2]母音 のこり三つ
はい、先にすすんでよいでしょうか。
のこりの母音三つについて説明したいと思います。
のこり三個あるという母音のうち二つは「二重母音」というやつです。
二重母音というやつ、はすでに登場していますね。
「エイ」[eɪ]
「アイ」[ɑɪ]
「オウ」[oʊ]
の三つをすでに紹介しました。
ここに二つ追加したいのです。
それは、⑬「アウ」 [ɑʊ] と⑭「オイ」 [ɔɪ] です。
それでは、単語を読んでみてください。
now ( [n] + [ɑʊ] ) 今、という意味
cow ( [k] + [ɑʊ] ) 牛、という意味
down ( [d] + [ɑʊ] + [n] ) 下に、という意味
couch ( [k] + [ɑʊ] + [tʃ] ) 寝椅子、という意味
south ( [s] + [ɑʊ] + [θ] ) 方角のひとつ
mouth ( [m] + [ɑʊ] + [θ] ) 口、という意味
boy ( [b] + [ɔɪ] ) 男の子、という意味
toy ( [t] + [ɔɪ] ) おもちゃ、という意味
coin ( [k] + [ɔɪ] + [n] ) 硬貨、という意味
join ( [j] + [ɔɪ] + [n] ) 参加する、という意味
noise ( [n] + [ɔɪ] + [z] ) 雑音、という意味
voice ( [v] + [ɔɪ] + [s] ) 声、という意味
ちょっと疑問をもたれるかたもいるかもしれません。
「now(今、という意味)」が、なぜ「n+o+w」(つまり従来の「子音+母音+子音」のパターン)と理解されるのではなく、「n+ow」とかんがえなければならないのか?
これは、じっさいに英語を話す人が now [nɑw] または [nɔw] と発音していないからです。(きっと、昔はそう発音していたんじゃないですかね。)
すみませんが、そこはそういうもんだと理解していただきたい。
nowの最後の「w」のところを母音ではなく子音 [w](ウ)で発音すると、ちょっとちがうわけです。
さあ、最後までやってきました。
15個あるという母音はいよいよ、のこり一つとなりました。
最後にのこっている母音が何か、わかる方はいらっしゃいますか?
当ててみてください。
さいごの母音、15個目の母音がなにかといいますと、それは、下記のような単語でつかわれている母音です。(いつものように全部同じ母音をあつめてあります。)
hurt 怪我をしたという意味
purse 小さいバッグという意味
surf サーフィンするという意味
blur あいまいでぼやけているという意味
work 働くという意味
worm 虫(むし)という意味
nerd オタクという意味
third 三番目という意味
bird 鳥(とり)という意味
dirt 泥(どろ)という意味
これはまあ、カタカナで書くことのできない音です。
睡眠中のひとが寝言でカラスの鳴き真似をしているような。
食事中のひとがたべものを口いっぱいにほおばって何か言っているような。
僕の英語の師匠のカズ師(上川先生)は、犬がウーとうなって喉をならしている音である、と言っています。
この音は、だれかに尋ねるなり、耳にするなりして、「よしわかった」となるところまで探してください。
ちなみに僕個人はどう考えているかと言いますと、「関根勤がジャイアント馬場のものまねをする声を出せばよい」と考えています。
これは冗談でもなんでもなく、真面目な話、高校生のときに「これだ!」と思い、それ以来、この考え方で三十年以上、英語をしゃべっております。
発音記号は [ɝ] と記すことにさせてください。
これはヘンな字ですが、「E」を左右反転させて、ちょこんと右上に「r」をつけたものです。ちなみに、この音は子音の講義で再登場します。
はい、これで15個です。いったんおしまいです!
これで15個の母音が登場したわけです。
ということは、
これからみなさんが英語を読むときも聴くときも、英語に接する時には、基本的には、その音はかならず、その15あるうちのどれかの音にちがいないわけです。
母音はかならずそこにありますので。
今日は、ここまで、結構長かったですね。おつかれさまです。
でもあとちょっとだけあるんです。
[3]追加の母音
すくない場合は15個ですが、だいたいの英語の本には、母音の数は20だとか26だとか、ちがうことが書いてあると思います。
なぜことになるのでしょうか。
下記、補足します。ここは読みとばしていただいても構いません。
まず、heart(心臓という意味)、park(公園という意味)、start(はじめるという意味)などにふくまれる母音があります。
この、いわば [ɑr] という音を母音の一つにくわえるという数え方があるわけです。
それもよいのかもしれませんが、母音+子音と思ってもさしつかえないでしょう。
park(公園という意味)= [p] + [ɑ] + [r] + [k] (子音+母音+子音+子音)
ですから、これは今日お話しした「きれいなア」[ɑ] です。
ただし、じっさいには「heart」や「park」は、 [r] を発音してもしなくてもいいのです。辞書にはだいたいこう書いてあると思います。
heart [hɑ:t] または [hɑrt]
park [pɑ:k] または [pɑrk]
start [stɑ:t] または [stɑrt]
このへんになってくると、頭で整理できなくなります。それは整理できなくていいんです。だって誰もできていないんですから!
あまり気にせず前にすすむのが大事と思います。
そんなわけで、すくなくともスタート地点として、この「15」という数字にこだわってみて欲しいと僕は考えているわけです。
これと同じしくみのバリエーションも理解いただけると思います。つまり、母音のあとに「r」がついているために、諸説が登場することによって母音の総数がふえてしまう、という話です。
pork [pɔːk] または [pɔrk] (豚肉という意味)
fork [fɔːk] または [fɔrk] (突き刺して食べる食器)
pair [per] (二つで一組という意味)
fair [fer] (公平という意味)
ear [iːr] (耳という意味)
peer [piːr] (仲間という意味)
それからコロンのような記号 [ː] をことわりなく使いましたが、これは「音を伸ばすことが多い」という意味です。「伸ばさないといけない」という意味ではありません。
英語はどんな単語であろうとも、音を伸ばしても伸ばさなくても意味はぜったいに変わりません。これは大事なルールです。(日本語では、たいていの場合は音を伸ばすとちがう意味になります。)
この話はあらためてします。
さて、すこしだけ重要なやつが最後にのこってしまいました。
それは⑯「あいまい母音」「シュワ(schwa)」と呼ばれているものです。
ふつうは、発音記号は [ə] と記します。
僕の結論をいいますと、あいまい母音というのは母音の1つとして数えることに僕は反対なのだけれども、まあじっさいに世の中に存るわけで、仕方がないので母音の1つにかぞえて学習したほうが良いのだろうな、と。
でもむやみにあいまい母音の練習をすることには反対。
ちなみに、音としては、ほとんど [ʌ] と大差ありません。
あいまい母音については、ああでもないこうでもない、と議論するのはあまり実りがあると思わないので立ち入りません。
要するに「とばす音」です。
英語話者が、1つ1つの音節を明瞭に発音するのが面倒なので、ラクして、あいまいな発音で済ませてしまう不明瞭な音という現象、と理解していただければ問題ないと思います。
僕は、あいまい音を習得することよりも、むしろ「そのあいまい音がもとは何だったのか」を意識することこそが、発音の能力やリスニングの能力に大いに役立って来るとかんがえています。
ですから、今後もこの講義では、どうしてもあいまい母音(シュワ)が必要なときだけにしか使いません。
たとえば、「コミュニケーション(日本語)」でしたら、「クミュナケイシン」と発音すればい、なんていう説があるのですが、そういうのは学習の通り道としてはあっても良いかもしれませんが、最終的には「ゆっくり読めるかどうか」が運命の分かれ道だと思います。
com-mu-ni-ca-tion [kəm]+[mju:]+[nə]+[keɪ]+[ʃən] (辞書にはこう書いてある)
↓
com-mu-ni-ca-tion [kɑm]+[mju:]+[nɪ]+[keɪ]+[ʃɑn]
または
com-mu-ni-ca-tion [kɔm]+[mju:]+[nɪ]+[keɪ]+[ʃɔn]
このように、なるべくシュワを使わないという方針をとらせてください。
(使うときは使います。ちょっとあいまい。)
こちらのほうが英語の理解のために近道だと考えるからです。
あらためて、リスニングのところでこの話はやります。
ごくろうさまでした、今日はこれでおしまいです!
終了するまえに、まとめましょう。
[4] まとめ
15の母音、そしてあいまい母音1つ、が存在することを知ったわけですから、
これから英語を読む場合は、すべての音が、15(または16)のうちのどれかの母音になっていなければおかしいわけです。
そう考えて、英語に接すると、見えてくる世界がずいぶん変わると思います。
そこが本講義の意味でした。
それでは最後に、母音に番号をふって、まとめてみましたので自分の声で発音してみてください。
自分の声を、自分の耳で聞いてくださいね。それが大事なんですよ。
① [eɪ] (ながいほうの「A」) 例:make, bake, face, ape, brave, fate
② [iː] (ながいほうの「E」) 例:bee, knee, tree, steel, eat, steal, me
③ [ɑɪ] (ながいほうの「I」) 例:Mike, nice, ice, kite, bike
④ [oʊ] (ながいほうの「O」) 例:nose, stove, so, go, boat, coat, soap
⑤ 「juː」および「uː」(ながいほうの「U」) 例:cute, tune, June, use, moon, spoon, scoop, pool, stool
⑥ [æ] (みじかいほうの「a」) 例:cat, bag, man, scan, have
⑦ [e] (みじかいほうの「e」) 例:pet, met, net, bed
⑧ [ɪ] (みじかいほうの「 i 」) 例:big, hip, pick, lip, stick, Nick
⑨ [ɔ] (みじかいほうの「o」、日本語のオ) 例:Bob, hot, not, got, clock, bought, thought, all, small, call, walk, talk
⑩ [ʌ] (みじかいほうの「u」) 例:cut, but, hug, cup, tub, rough, cough, tough
⑪ [ɑ] (みじかいほうの「o」の別種、きれいなア) 例:Bob, hot, not, got, clock, bought, thought, all, small, call, walk, talk(⑨とおなじ!)
⑫ [ʊ] (みじかいほうの「u」の別種、すこしはっきりしたウ) 例:book, cook, foot, took
⑬ [ɑʊ] 例:now, cow, down, clown, couch, mouth, south, found
⑭ [ɔɪ] 例: boy, toy, coin, join, noise, voice
⑮ [ɝ] 例:hurt, purse, surf, blur, work, worm, nerd, third, bird
はい、おつかれさまでした!
今日は、母音をすべて網羅いたしました。
今回はながい講義でしたので、お疲れのこととおもいますが、英語の母音をすべて網羅したのですから、今日はあなたにとって記念すべき日です。
次回講義では、子音の説明をします。